乳酸菌の種類は大きく分けて2つ!

今回は、たくさんある乳酸菌を少し掘り下げてみましょう!

乳酸菌は200種類もあるということを1回目のブログでちらっとお話ししましたね。

乳酸菌は、乳酸発酵といって発酵させ、食品に含まれているものです。

発酵させるため、保存できる期間も長くなります。

 

この発酵される材料が何かによって乳酸菌の種類が分かれていきます。

乳酸菌は大きく分けると「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」の2種類になります。

 

・動物性乳酸菌とは

動物性乳酸菌は乳製品を材料に発酵させた菌です。

皆さんが乳酸菌と聞いてイメージしやすい食品に多く入っています。

ヨーグルトやチーズ、乳酸菌飲料などですね。

発酵させることで牛乳より長持ちする食品になります。

f:id:ex2410:20170729163430j:plain

 

「生きて腸まで届く」などどCMでありますが、実は乳酸菌は食べてもすべてが腸まで行くわけではありません。

動物性乳酸菌は、栄養価が高い食品に多いですが、その分栄養価を守るため、環境の変化に弱いところがあります。

ですから、腸に届く前に死んでしまうことも多いです。

 

腸に届く前に死んでしまうと効果がないと思いがちですが、死骸になった乳酸菌だって役に立ちます。

なんと乳酸菌のエサになって腸内環境を整えてくれます。

すべての乳酸菌が無駄なく働いてくれてすごいですね!

また、今は動物性乳酸菌でも腸に届きやすいものが開発されていますので、上手に選べばより効果的です。

 

・植物性乳酸菌とは

植物性乳酸菌は、植物から作られている菌で、自然界に多く存在しています。

漬物などの発酵食品や調味料に含まれています。

一般的に長期保存できる食品には乳酸菌が多く入っています。

 

日本に昔からある漬物や納豆、大豆加工品(醤油など)は乳酸菌が豊富なので

和食を選ぶと無理なく発酵食品を食べられますね!

また、伝統食品である韓国のキムチやドイツのザワークラフト(キャベツの漬物)も乳酸菌が豊富に含まれています。

 

乳製品からできた動物性乳酸菌と比べると植物性乳酸菌は栄養価は満点ではありませんが、環境が変わっても生き残れる元気な菌というのが特徴です。

元気な乳酸菌なので、動物性乳酸菌よりきちんと腸まで届くといわれています。

 

「栄養価の高い乳酸菌をとりたいから動物性乳酸菌だけとろう!」

「腸まで確実に届いてほしいから植物性乳酸菌だけをとろう!」

と考えても、乳酸菌は2種類をうまく体内に入れることで腸内環境を改善させるものです。

体質によっても違うので1つの乳酸菌に偏らずにさまざまな乳酸菌を含んだ食品や飲み物を取り入れましょう。